基本ルールの紹介
タグ一覧
>最終更新日時:
遊戯王の基本ルール

通常の遊戯王とデュエルリンクスの違い
ほとんどの項目で変更点が見られ今までのデュエルより時間がかからないようなスマホ向けのルールにしたみたいですね。
変更点 | 遊戯王 (OCG) | デュエルリンクス |
---|---|---|
初期ライフ | 8000 | 4000 |
初期手札枚数 | 5枚 | 4枚 |
デッキ枚数 | 40~60枚 | 20~30枚 |
最大エクストラ デッキ枚数 | 15枚 | 5枚 |
フィールドに 並べられる枚数 | 5枚 | 3枚 |
勝利方法

基本的に相手のLP(ライフポイント)を4000→0にすることで勝利することが可能!(もしお互いのライフポイントが同時に0になった場合は引き分けです)
例外として封印されしエクゾディアというカードの効果で特定のカードを手札に揃えた時点でデュエルに勝利することも可能です。(超低確率)
負ける場合はLPが0になってしまう以外にもデッキから引くカードがなくなってしまっても負けとみなされてしまいます。
進行手順
■ターン
ターンとは、各プレイヤーが行動を起こす事の出来る順番の事です。
この順番はデュエルの準備が整った後、先行プレイヤーより1ターンとして始まり、それ以降は後攻プレーヤーとプレイヤーと交互に行います。
ターンは、基本的に6つのフェイズで構成されています。
■フェイズ
フェイズとは、プレイヤーがそのターンに行う手順を明確に区切ったものです。
自分のターンでは下のような順番に従ってフェイズを進めていき、それぞれのフェイズにはプレイヤーの行動に制限があります。

各フェイズで出来る事
デッキからカードを1枚ドローします。
※先行プレイヤーの第1ターンではドローできません。
▼
スタンバイフェイズ
「スタンバイフェイズに~にする」と書かれているカードの効果処理を行います。
▼
メインフェイズ1
モンスターの召喚、魔法、罠カードのセット、カード効果の発動など、もっとも自由にカードを使えます。
▼
バトルフェイズ1
モンスターカードを使って戦闘を行います。
自分の表側攻撃表示のモンスターを選び、攻撃対象を選びます。
※先攻プレイヤーの第1ターンではバトルフェイズは行えません。
バトルフェイズの詳しいルールーはこちら
チェーンとスペルスピードについてはこちら
▼
※デュエルリンクスではメインフェイズ2はありません。
▼
エンドフェイズ
ターンの終了を宣言します。
手札が7枚以上ある場合は、6枚になるように捨てます。
※メインフェイズ1以降はバトルを行う場合のみの行動で、バトルを行わない場合は間のフィズを抜かしてエンドフェイズに行くことも可能です。
先攻・後攻の決め方

デュエルリンクスではコイントスを使用してプレイする順番を決めます。
遊戯王のゲームなどではコイントスで決めるのはお決まりですよね。
(実際の遊戯王ではジャンケンで先攻後攻を決めますね)
その他注目記事
初心者攻略情報 | |
---|---|
効率の良いリセマラ方法 | リセマラランキング(予想) |
カードの種類とデッキの作り方 | 基本ルールの紹介 |
事前登録 | |
交流掲示板 | |
雑談 掲示板 | イラスト募集掲示板 |
ガチャ結果報告板 | 情報・画像提供 連絡板 |
フレンド募集掲示板 | マルチプレイ募集 |
公式動画 | |
プロモーション | 対戦動画 |
デッキ編集&対戦動画 |
コメント(0)
Twitter
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる